1500W オイルヒーター H771015EFSN-BKをユーザ目線で徹底解説

生活家電

オイルヒーターはどれも同じようなものだと思っている人がいるかもしれませんが、
実は細部は異なっていることがあります。

オイルヒーターは、細部の設計次第で使いやすさが決まります。

本記事では、デロンギH771015EFSN-BKを詳しく解説します。

デロンギH771015EFSN-BKのメリット

部屋全体が暖かくなる

H771015EFSN-BKは部屋中が暖かくなりますが、
部屋中が暖かくなるのは暖房方式が関係しています。
H771015EFSN-BKは輻射熱で部屋を暖めますが、
輻射熱で部屋を暖めたら部屋全体が暖かくなりやすいです。

エアコンの暖房でも部屋は暖かくなりますが、
よくよく観察すると温風が当たった場合だけ暖かさを感じます。

送風口から出る温風はある程度の広がりはありますが、輻射熱ほどの広がりはないため、
場所によっては暖かさを感じないことがあります。
輻射熱は何かの物体に当たったときに熱が発生するので、少し離れた屋外でも熱が伝わることがあります。

真冬に玄関口で長話をすることはあると思いますが、玄関口に置いているシューズボックスに輻射熱が当たれば、快適に長話できます。

埃を巻き上げないので空気が綺麗

いくら暖かいオイルヒーターでも、空気が汚れたら嫌でしょう。
エアコンの暖房は外気の熱を室内に取り入れることで部屋を暖かくしますが、
一緒に外の埃も取り入れてしまうことが多いです。

外の埃だけではなく、エアコン内部の埃も放出します。
埃が放出したら、当然空気は汚くなります。

H771015EFSN-BKは温風方式ではないので、埃を巻き上げることはありません。

気管支が弱い人は僅かな埃でも咳き込むことが多いですが、H771015EFSN-BKは安心して使えます。

乾燥しにくいので喉が弱い人でも大丈夫

エアコンの暖房と加湿空気清浄機を併用している家庭はありますが、併用する目的は乾燥対策です。
あまり知られていないことですが、エアコンの暖房は部屋を乾燥させます。
エアコンの暖房が部屋を乾燥させるのには理由があります。

エアコンは空気を直接暖めることで部屋全体の温度を上げますが、水蒸気は発生しません。
水蒸気が発生しないため、湿度(相対湿度)が低下します。湿度が低下すれば、当然部屋は乾燥します。

※加湿機能があるエアコンは別です。しかし現時点では種類はあまり多くありません。

H771015EFSN-BKは輻射熱を利用して部屋を暖かくするので、温風は出ません。
温風が出ないので、空気中の水分は失われにくいです。
空気中に水分が残っていたら、急に湿度が低くなることはありません。

また空気中に湿気が残っていたら体感温度が高くなるため、真冬でも比較的過ごしやすいです。

折りたたみキャスター付きなので移動しやすい

広い家ではオイルヒーターを違う部屋に移動させたいことがありますが、オイルヒーターは少しばかり重いです。
H771015EFSN-BKは14kgです。
力の強い男性であれば持ち上げることは可能ですが、力の弱い女性や子供は移動させるのが大変です。

開発者はこのようなシーンを想定し、キャスター式にしました。
折りたたみ式のキャスターなので、取り付け作業は不要です。

ヤケドに考慮した設計

いくら注意しても好奇心で、オイルヒーターに触ってしまうのが子供というものです。
親がいるときは監視できますが、親がトイレやお風呂に入っているときは無理です。

H771015EFSN-BKの表面はエッジを巻き込んだ形状になっているため、指を中まで入れるのが難しいです。
また「サーマルカットフィン」で平均表面温度を80℃にしているため、誤って触っても大ヤケドしにくいです。

※ヤケドに考慮した設計になっていますが、障り方によってはヤケドするので、親はしっかり監視してください。

デロンギH771015EFSN-BKはこちらから購入できます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

類似商品を解説

オイルヒーターの種類は多いですが、何を選んだらいいのか迷うでしょう。
前半はH771015EFSN-BKの解説をしましたが、これからは類似商品を解説します。
類似商品と比較するときに一番大切なことは、差に注目することです。

オイルヒーター 8畳まで 9枚フィン 切タイマー付き ゼロ風暖房 出力3段階 ブランド: YooFun

輻射式なので、部屋中が暖かくなりやすいです。
商品ページには8畳までカバーすると書かれていますが、8畳もカバーしてくれたら大変助かります。
8畳は畳8個分の広さですが、イメージ的には家具を置いても、一人であれば快適に暮らせる広さです。
8畳全体を暖かくしてくれたら、どこに座っても寒さを感じることはないでしょう。

転倒時自動オフ機能付きなので、誤って転倒させても安心です。
またチャイルドロック機能付きなので、小さなお子様がいても安心です。
チャイルドロック時は、「入」「切」動作以外はできません。

こちらのオイルヒーターにはファンがありません。
オイルヒーターは動作音がネックですが、ファンがなければ非常に動作音は静かです。

YooFunのオイルヒーターが気になった方はこちらからご購入いただけます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

iimono117 オイルヒーター 速暖ファン タオルハンガー 付き ~12畳

温風式のオイルヒーターです。温風式なので急速に暖房したいときは便利です。
輻射熱の力で部屋全体を暖めるので、場所を移動しても寒さは感じないでしょう。

燃料を使っていないので、空気汚染や空気が乾燥する心配はありません。
温風ファンとオイルヒーターは使い分けができますが、温風ファンは急速に暖房したいときに便利です。

安全面も万全で、転倒もしくは一定の角度に傾くと自動的に停止します。
またヒーターが過度に高温になると、自動的に運転を停止します。

iimono117のオイルヒーターが気になった方はこちらからご購入いただけます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

アイリスオーヤマ ヒーター オイルヒーター ウェーブ型 1200W 8畳

木造住宅であれば約6畳、コンクリート住宅であれば約8畳をカバーします。

ウェーブ型のフィンを採用していますが、ウェーブ型のフィンは部屋を効率的に暖めるので寒さに弱い人は助かるでしょう。

特徴と言えないかもしれませんが、運転モードの切り替えスイッチは解りやすいです。
500W、700W、1200Wが選べます。
直ぐに部屋を暖めたいときは1200Wを選べばいいですが、軽く暖めるだけであれば500Wで十分です。

温度調節設定機能も便利です。設定した温度に達すると暖房が自動的に切れます。
設定温度よりも下になった場合は、自動的に電源が入り再度部屋を暖めます。
温度調節設定機能は、温度を一定にしたい人におすすめします。

暖房はつけっぱなしにすると必要以上に部屋が暖かくなり、汗ばんでしまいます。かといって暖房を切れば寒い。

温度調節機能があれば、これらの心配はいりません。
快適な温度を維持してくれるので、長時間同じ部屋にいる人は助かると思います。

アイリスオーヤマのオイルヒーターが気になった方はこちらからご購入いただけます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


Mill オイルヒーター (温度調節機能) (出力3段階設定) (コンクリート住宅~8畳/木造住宅~6畳)

デザインがよく、デザイン性に惹かれて購入した人もいるようです。

millヒートブースト テクノロジーを採用していますが、millヒートブースト テクノロジーは熱を本体内部に取り込みます。
本体内部に取り込むことで、効率的に部屋を暖かくします。

この方式は空気を汚すことなく部屋を暖めることができるので、気管支が弱い人は助かると思います。

温度センサーは部屋の温度を感知し、部屋の温度を一定に保つ手助けをします。

Millのオイルヒーターが気になった方はこちらからご購入いただけます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


コロナ オイルレスヒーター(8畳 ホワイトシルバー)DHS-1219-SW

少し値の張るヒーターですが、購入者の評判は上々です。
オイルを使わず空間を暖めるので、子供やお年寄りがいる家庭でも安心です。
暖房器具が原因で火災が発生することはありますが、オイルレスであれば発火する心配はありません。

タイマー機能を評価している声が多いですが、設定が柔軟なタイマーを使えば、効率的に暖房できます。

快適さを評価している声も多いです。
30分もすれば部屋は暖かくなりますが、短時間で部屋が暖かくなるのは対流の効果が高いからです。

開発に三年かけたそうですが、三年かけただけあり完成度は高いです。

コロナのオイルヒーターが気になった方はこちらからご購入いただけます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


まとめ

H771015EFSN-BKと類似商品について解説をしましたが、暖房器具は住環境に合わせて購入するのがポイントです。

部屋が狭いのに大出力のヒーターを購入する必要はありません。
また暖かさの質にこだわる人は、加熱方式にも注目した方がいいでしょう。

デロンギH771015EFSN-BKはこちらから購入できます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

タイトルとURLをコピーしました