いよいよ寒さが厳しくなってきます。マンションやアパートといった集合住宅では石油ストーブ禁止というところが多いですよね。
そうなると、エアコンや電気ストーブといった電化製品を使うしかありませんが、電気代が高騰している中、電気を使うのは躊躇いがあります。
そこで今回、「デロンギ、オイルヒーター」を調べてみることにしました。
「デロンギ、オイルヒーターとは何か」「デロンギ、オイルヒーターの特長は?」「デロンギ、オイルヒーターの口コミ」などなど、
デロンギのオイルヒーターを知った上で、今年の冬はデロンギのオイルヒーターで暖かい冬を過ごしましょう。
デロンギのオイルヒーターとは
デロンギのオイルヒーターは、冷気を遮る場所におくことで、効率的に部屋を暖めてくれます。
熱の逃げやすい窓際に置くことで、外からの冷気をしっかりカットし、部屋をムラなく暖めてくれます。
効率的にお部屋をムラなく暖めてくれるというところが良いですね。暖かいお部屋でゆっくりのんびり過ごしたいものですよね。
また、ECO運転機能搭載されており、簡単操作のデジタルベーシックモデルとなっているようです。
今年は電気代が高騰しておりますので、ECOというのもありがたいです。
デロンギKHD410812-GCの特長
8~10畳のお部屋に適している
8畳から10畳までのお部屋をムラなく暖めてくれます。
お部屋全体が暖かくなるので、快適に過ごせそうです。
ECO運転モード搭載
「ECO」ボタンを押すだけで、自動で最適な電力レベルを選択しながら
設定温度よりもわずかに控え目な温度で運転する省電力モードです。
マニュアル運転時に比べ約20%の節電が可能です。
電気代が高騰している今年の冬ですが、お財布にも優しいデロンギオイルヒーターです。
マイコン制御でわかりやすいデジタル操作
設定温度(10~28℃)、電力レベル(3段階)、タイマー運転(ONまたはOFFまでの時間を選択)、
チャイルドロック、ディスプレイの明るさなどをデジタルで操作できます。
チャイルドロックが付いていることで、お子さんがいても安心して使うことが出来ます。
また、ディスプレイの明るさを調節して使えることで、家族の誰でもが操作しやすくなっているように感じます。
以上の特長を見てみると、お財布にも家族にも優しいことがわかりますよね。
口コミ
☆火災防止と静穏性を重視しました。
☆室内を汚さないので安心です。
☆乾燥がダメな方には最高です。じんわり暖かいです。
☆部屋が温まるまでに時間がかかります。
以上、口コミの紹介をさせて頂きました。
乾燥している冬には、火災防止や乾燥を防ぐなどメリットがありますが、逆にデメリットとして、
部屋が暖まるまでに時間がかかるという口コミもありました。
私もデロンギのオイルヒーターを使用したことがありますが、
子どもが小さかったので、空気を汚すことも無く、火災の心配もないというメリットを優先したからです。
まとめ
今回はデロンギのオイルヒーターについて紹介させて頂きました。
デロンギのオイルヒーターはメリットもデメリットもありますが、乾燥している今の時期に使うとしたら、乾燥しないお部屋で過ごせることは快適です。
デロンギのオイルヒーターも様々なオイルヒーターがあります。
どのタイプが自分たちの生活に合うか見比べて選んでみてください。
今年の冬も寒いです。
新しいデロンギのオイルヒーターで暖かい年越しをお迎えください。
最後までお読み下さり、ありがとうございました。