店内でお子さんの歩く様子が、気になる時があります。
それは、窮屈そうなシューズを履いているお子さんをちらほら見かけるからです。
お子さんそれぞれですが、3歳くらいまでは、3-4ヶ月(季節の変わり目)くらいのペースでサイズが上がるお子さんが多い様です。
なのでせめて計測だけでもしておき、セカンドシューズをいつからにするのか考えませんか?
たくさんの接客をした、お客様から教えて頂いたお子さんの普段の様子からセカンドシューズに変える、注目するべきポイントを4つにまとめてみました。
ぜひ参考にしてみてください。
お父さん、お母さんが注目して気をつけて欲しい4つのポイント
お父さん、お母さんが注目して気をつけて欲しいポイントは以下の4つです
ファーストシューズをワンシーズン履いている
歩きたがらない、歩いてもすぐに抱っこをせがむ
話せるようになってくると、「痛い、いや」など嫌がる言葉が出る
足をぐいぐいと押し込まないとシューズに入っていかない
当てはまっている項目はありましたか?
接客して大抵のセカンドシューズを履くべきお子さんのお父さん、お母さんにお子さんの普段の様子を聞くとポイントで上げさせていただいた4つの事をおっしゃいます。
大人からするといつもの事と気に留めない事柄なので、見落としがちになってしまいますが、お子様も小さいながらちゃんと、自分の気持ちを口や態度で表現しているのでなるべく見逃さないようにしてあげてくださいね。
4つの項目が思いあたれば
4つの項目が思いあってくれば、セカンドシューズの購入を検討して下さい。
しかしその前にして欲しいことがあります。それは「計測」です。
ネットで購入をされる方もいらっしゃると思いますが、ネットで購入する前に自宅で、計測をされておく方がサイズを間違えないと思います。
なぜかと言うと、12cmを履いていたので次は13cmで合うとは限らないこともあるからです。
売り場で声をかければ、計測のお手伝いをさせて頂くかやり方を教えてくれる店舗がほとんどです。
計測は、
・計測器の上に踵から合わせてしっかりと立ちます(これ重要です)
・つま先を伸ばし測ります
この様にして測りますが、サイズの合っていない物を履いているお子さんは立っちをしてもつま先をぎゅっと丸めている事が多いです。
それは、小さいサイズのシューズの中で足を丸めて履いているからなんです。また、爪にも力が入りすぎて変形を助長することもあります。
計測すると1cmくらい大きくなっているお子さんも、たくさんいます。
自宅で計測されるときも、しっかりと立っちさせること忘れないでくださいね。
そこで計測した実寸より0.5〜1cmくらい大きいものでセカンドシューズを選んでください。
おすすめのセカンドシューズはこれ!
さきほどお伝えした4つのポイント以外で、
・1人でしっかり歩く
・走る事もできる
こんな段階になってくればセカンドシューズを履いても良い頃かもしれません。
「ファーストシューズがまだまだ綺麗だし、もう少し履いても良いんじゃないの?」と質問される事もございますが、なるべく早くセカンドシューズの準備をお勧めします。
なぜかというと、ファーストシューズの特徴のソールの柔らかさや薄さが、セカンドシューズを履く頃のお子さんには衝撃が伝わりすぎます。なのでしっかりと歩き・走ることができる様になると、セカンドシューズを履くタイミングだと思います。
選ぶ時は、実寸より1cmくらいまではこちらも許容範囲として、オススメはさせて頂きますがメーカーによって同じサイズでも若干、変わってきます。
接客をさせていただいた時は、必ず前後のサイズもご用意をしておき、試し履きをオススメをしています。
私がセカンドシューズに向いてると思うタイプは、
・ハイカットよりローカット(ローカットの方が歩く・走る妨げにならない)
・ソールがあまり固すぎない(指の付け根あたりできちんと曲がる)
・履かせやすい(履き口が広いと履かせやすい)
この3点を気をつけてお勧めをさせて頂くセカンドシューズを選ぶ様にしています。試し履きをした時は必ず歩く様子、走る様子などをチェックして頂きます。
セカンドシューズを履く頃になると、質問を受ける事があります。
・「履き替えるサイクルが早くなるのでもう少し低価格の物じゃダメですか?」
・『保育園に通う様になるのでブランドシューズ以外にしたいんだけど」
など聞かれます。
もちろんご両親が納得していらしゃれば、「構わないですよ」とお伝えしています。
販売しているものを「ダメです」とは言うことはしません。
ただし、日常の様子を見逃さないようにして頂き、常につま先に余裕がある状態を保つようにして頂きたいです。ソールも柔らかくて薄く、その分衝撃が伝わりやすいです。
買い換えるサイクルが早くてとお困りのお客様には、比較的手頃な「イフミー」をオススメしています。あまり大きくは宣伝してなくて、ご存じない方も多いですがうちの娘にもずっと履かせていて私は気に入っていました。
特徴はいろいろありますがその中でも気になった特徴は
・土踏まずのアーチ形成を促進
・通気性に良いインソール
・足のねじれやブレを抑えるベルト
この3つです
幼稚園に通う頃の上のお子さんにもオススメですよ。
まとめ
3歳くらいまでは、サイズが変わるサイクルがとても早くなります。
「お父さん、お母さんが注目して気をつけて欲しい4つのポイント」でお伝えした
・ファーストシューズをワンシーズン履いている
・歩きたがらない、歩いてもすぐに抱っこをせがむ
・話せるようになってくると、「痛い、いや」など嫌がる言葉が出る
・ 足をぐいぐいと押し込まないとシューズに入っていかない
を意識して普段の様子を皆さんも観察してみて下さい。もし可能であれば計測だけでもしておくと、セカンドシューズに履き替えるタイミングは逃さないです。